2014/12/15 01:50:46
はい、また時間があっという間に過ぎてしまいましたが、11/29の土曜日は今年最後の練習会でした!
参加者は
・tomさん
・チャコさん
・マキちゃん
・かのんさん
・ちっはーさん(お子ちゃまも♪)
・まーみさん
・Y
・りょーこ
の既存メンバー8名+1名に加え(Y氏は準レギューラー?)、
見学にお越しくださった方がなんと・・・
けれども新しい出会いはいつもとても嬉しくて、若干テンション高めの練習会でした☆
ちっはーさんのお子ちゃま、アイドル化していたな~。
そういえば姉妹サークル、遊音倶楽部でも初期の頃はメンバーの方のお子さんが小さくて、たまに練習会に一緒にきてくれていたのだけど、大きくなるとね・・・来てくれなくなっちゃうのよね(*^_^*)
流れる月日の早さに切なくなるこの頃。
この日のお品書き~♪(※仮称は見学にお越しくださった方々です!)
・Y:タンゴ/アルベニス
・Y:エチュード Op.8-12/スクリャービン
・tomさん:フランス組曲3番/バッハ
・ぷりんさん(仮称):三つの小品/シューマン 他
・チャコさん&かなやんさん(仮称):栄光/ラフマニノフ
・マキちゃん:ピアノソナタ5番/ベートーベン 他
・チャコさん:献呈/シューマン=リスト
・かのんさん:ピアノソナタ/モーツァルト
・つっちー(仮称):悲愴/ベートーベン
・まーみさん:ピアノソナタ/グリーグ(またの名をジョージ(笑))
・りょーこ:シャコンヌ/バッハ=ブゾーニ(半分だけ)
・かなやんさん:ピアノソナタ16番/シューベルト
・Y:ワルツ7番/ショパン
・ぷりんさん:音楽帳より~/シューマン
・ぷりんさん:即興曲/プーランク
・チャコさん:プレリュードとフーガイ短調/バッハ=リスト
・まーみさん:バラード3番/ショパン
・りょーこ:バラード1番/ショパン
・つっちー:ノクターン20番/ショパン
・まーみさん&Y&りょーこ:6手連弾
・ちっはーさん:ノクターン/ショパン
・かのんさん:幻想即興曲/ショパン
・チャコさん:ノクターン13番/ショパン
・つっちーさん:ノクターン19番/ショパン
・ちっはーさん:エチュードOp.10-4/ショパン
などなど。まだまだあったのですが、記録漏れをしてしまいました(*^_^*)
4号線練習会はポピュラーに走ったり、ヒーリング系、或いはソナチネに走ったりと練習会の都度に傾向が変わることが多いのですが、この日は「おクラシック」が極めて多かったです(^^)
てか、オールクラシックでした♪
見学にお越しくださった方々も聴かせてくださって、初めて知った曲も有ったり、そして初めて聴く弾き手さんの音というのは、なんだかとても気持ちが華やぎますね(^^)
皆さん、とてもお上手で、そして聴かせてくださいました!
そして・・・なんとなんと!!!
ぷりんさん(仮称)と和菓子屋さん(仮称)のお二方の入会がこの日決定いたしました!
ご興味をもってくださっている方もいらっしゃるのですが、今の所はお二人!!
いやはや、めでたい!(笑)
年明けは新しいお顔も増えて賑やかなサークル活動が始まる、そんな予感です!
この日もパシャパシャと数枚の写メを撮ったのですが・・・
誰ですか!このピースは!(笑)
演奏者はまーみさん~♪
画像をチョイスしていたらピースサインが面白くてポチっと(^^)
それと、4号線ホームのピアノもパシャリ。
このピアノはほんとに美しい。
ピカピカの天板の内側に、ピアノの中が鏡のように映ってほんとうにきれい。
ピアノって芸術品のような気がします。
とりわけここのピアノ、ベーゼンドルファーはお持ち帰りしたくなる位に、コンパクトながらも良いピアノ。
そこの、このブログを読んでくださっているアナタ!(笑)
是非この美しいピアノで思い思いの曲を弾いてみませんか?
もう、この美しさを堪能して欲しい、そう思えるピアノです♪
そして4号線の素敵な仲間にも是が非にでも会って欲しい、そう思います(^^)
美しいピアノと皆さんの演奏を後にして・・・
はい、4号線ですから、またまた行きましたよ、ホームの居酒屋さんに!
この日は忘年会!
そりゃあもう忘年会ですから、思い思いの、今年のピアノの反省会・・・
なんてことは全く無くて(*^_^*)
そうだなぁ・・・正直、書けないんですわ、この日の内容は。
けれども端的に言うと・・・人に歴史有り!!!
前回の練習会ではサイコロの目の確率について熱くなっていた理系男子2名もタジタジ?(笑)
まーみさんが涙したり・・・
やっぱりまーみさんが涙したり・・・
それでもやっぱりまーみさんが涙した!!!
ピアノを、音楽を通して知り合えた人って素敵な関係だなぁって痛感しました。
とても学べることが多い。
何かの曲についても、各々のエピソードがあって。
やりたい曲にはどうしてその曲に拘るのか、背景が有ったり。
曲には作曲家の、それこそ作られた時代の背景が有るものですが、200年、300年後にその曲に出会うアマチュアピアノ弾きにも、「弾く背景」が有って、それはもしかしたら作曲家の意思に背く背景もあるかもしれないけれど、でも、強い信念を持って演奏をするということはとても素敵なことで大変なことだと思いました。
そうそう、来年は練習会も趣向を凝らして「リサイタル形式」を、なんて話も持ち上がりました!これは一人何分、と決めて、各々プログラムを組んで頂くという、少しだけ本番モードの練習会(^^)
なっがーい曲だとしたら1曲で終わっちゃうかもしれないけれど、小品を組み合わせるとか、自分でプログラムを考えるのは面白いかも♪
4号線は決して堅苦しいサークルではなくて、のんびりゆる~い会なのですが、それは味わい深く、人生の先輩方が沢山いらっしゃるから成り立っている会なのです。
来年は新しく入会された方に加え、3名の方がもしかしたら初参加になるかもしれない練習会で幕を開けます。
ここで既に決まっている来年の予定♪
2/7・・・練習会
4/25・・・練習会
5/23・・・練習会
6/20・・・発表会
2月の初練習会では皆さんの元気なお顔に会えますように。
今年も大変お世話になりました!
良いクリスマスとお正月をお迎えください(^^)
参加者は
・tomさん
・チャコさん
・マキちゃん
・かのんさん
・ちっはーさん(お子ちゃまも♪)
・まーみさん
・Y
・りょーこ
の既存メンバー8名+1名に加え(Y氏は準レギューラー?)、
見学にお越しくださった方がなんと・・・
4名!!!
いやはや、ちょっとビックリ(*^_^*)けれども新しい出会いはいつもとても嬉しくて、若干テンション高めの練習会でした☆
ちっはーさんのお子ちゃま、アイドル化していたな~。
そういえば姉妹サークル、遊音倶楽部でも初期の頃はメンバーの方のお子さんが小さくて、たまに練習会に一緒にきてくれていたのだけど、大きくなるとね・・・来てくれなくなっちゃうのよね(*^_^*)
流れる月日の早さに切なくなるこの頃。
この日のお品書き~♪(※仮称は見学にお越しくださった方々です!)
・Y:タンゴ/アルベニス
・Y:エチュード Op.8-12/スクリャービン
・tomさん:フランス組曲3番/バッハ
・ぷりんさん(仮称):三つの小品/シューマン 他
・チャコさん&かなやんさん(仮称):栄光/ラフマニノフ
・マキちゃん:ピアノソナタ5番/ベートーベン 他
・チャコさん:献呈/シューマン=リスト
・かのんさん:ピアノソナタ/モーツァルト
・つっちー(仮称):悲愴/ベートーベン
・まーみさん:ピアノソナタ/グリーグ(またの名をジョージ(笑))
・りょーこ:シャコンヌ/バッハ=ブゾーニ(半分だけ)
・かなやんさん:ピアノソナタ16番/シューベルト
・Y:ワルツ7番/ショパン
・ぷりんさん:音楽帳より~/シューマン
・ぷりんさん:即興曲/プーランク
・チャコさん:プレリュードとフーガイ短調/バッハ=リスト
・まーみさん:バラード3番/ショパン
・りょーこ:バラード1番/ショパン
・つっちー:ノクターン20番/ショパン
・まーみさん&Y&りょーこ:6手連弾
・ちっはーさん:ノクターン/ショパン
・かのんさん:幻想即興曲/ショパン
・チャコさん:ノクターン13番/ショパン
・つっちーさん:ノクターン19番/ショパン
・ちっはーさん:エチュードOp.10-4/ショパン
などなど。まだまだあったのですが、記録漏れをしてしまいました(*^_^*)
4号線練習会はポピュラーに走ったり、ヒーリング系、或いはソナチネに走ったりと練習会の都度に傾向が変わることが多いのですが、この日は「おクラシック」が極めて多かったです(^^)
てか、オールクラシックでした♪
見学にお越しくださった方々も聴かせてくださって、初めて知った曲も有ったり、そして初めて聴く弾き手さんの音というのは、なんだかとても気持ちが華やぎますね(^^)
皆さん、とてもお上手で、そして聴かせてくださいました!
そして・・・なんとなんと!!!
ぷりんさん(仮称)と和菓子屋さん(仮称)のお二方の入会がこの日決定いたしました!
ご興味をもってくださっている方もいらっしゃるのですが、今の所はお二人!!
いやはや、めでたい!(笑)
年明けは新しいお顔も増えて賑やかなサークル活動が始まる、そんな予感です!
この日もパシャパシャと数枚の写メを撮ったのですが・・・
誰ですか!このピースは!(笑)
演奏者はまーみさん~♪
画像をチョイスしていたらピースサインが面白くてポチっと(^^)
それと、4号線ホームのピアノもパシャリ。
このピアノはほんとに美しい。
ピカピカの天板の内側に、ピアノの中が鏡のように映ってほんとうにきれい。
ピアノって芸術品のような気がします。
とりわけここのピアノ、ベーゼンドルファーはお持ち帰りしたくなる位に、コンパクトながらも良いピアノ。
そこの、このブログを読んでくださっているアナタ!(笑)
是非この美しいピアノで思い思いの曲を弾いてみませんか?
もう、この美しさを堪能して欲しい、そう思えるピアノです♪
そして4号線の素敵な仲間にも是が非にでも会って欲しい、そう思います(^^)
美しいピアノと皆さんの演奏を後にして・・・
はい、4号線ですから、またまた行きましたよ、ホームの居酒屋さんに!
この日は忘年会!
そりゃあもう忘年会ですから、思い思いの、今年のピアノの反省会・・・
なんてことは全く無くて(*^_^*)
そうだなぁ・・・正直、書けないんですわ、この日の内容は。
けれども端的に言うと・・・人に歴史有り!!!
前回の練習会ではサイコロの目の確率について熱くなっていた理系男子2名もタジタジ?(笑)
まーみさんが涙したり・・・
やっぱりまーみさんが涙したり・・・
それでもやっぱりまーみさんが涙した!!!
ピアノを、音楽を通して知り合えた人って素敵な関係だなぁって痛感しました。
とても学べることが多い。
何かの曲についても、各々のエピソードがあって。
やりたい曲にはどうしてその曲に拘るのか、背景が有ったり。
曲には作曲家の、それこそ作られた時代の背景が有るものですが、200年、300年後にその曲に出会うアマチュアピアノ弾きにも、「弾く背景」が有って、それはもしかしたら作曲家の意思に背く背景もあるかもしれないけれど、でも、強い信念を持って演奏をするということはとても素敵なことで大変なことだと思いました。
そうそう、来年は練習会も趣向を凝らして「リサイタル形式」を、なんて話も持ち上がりました!これは一人何分、と決めて、各々プログラムを組んで頂くという、少しだけ本番モードの練習会(^^)
なっがーい曲だとしたら1曲で終わっちゃうかもしれないけれど、小品を組み合わせるとか、自分でプログラムを考えるのは面白いかも♪
4号線は決して堅苦しいサークルではなくて、のんびりゆる~い会なのですが、それは味わい深く、人生の先輩方が沢山いらっしゃるから成り立っている会なのです。
来年は新しく入会された方に加え、3名の方がもしかしたら初参加になるかもしれない練習会で幕を開けます。
ここで既に決まっている来年の予定♪
2/7・・・練習会
4/25・・・練習会
5/23・・・練習会
6/20・・・発表会
2月の初練習会では皆さんの元気なお顔に会えますように。
今年も大変お世話になりました!
良いクリスマスとお正月をお迎えください(^^)
PR